Release: 2020/05/16 Update: 2020/05/18
福岡市家賃支援金の申請が始まっています!
緊急事態宣言に基づき、福岡県から出された協力要請等を受け休業した施設又は時間短縮営業した食事提供施設に対する店舗家賃の支援金の申請が5月13日から始まりました。
令和2年4月7日から同年5月6日までの期間を対象にした店舗の賃料の8割(上限50万円)を
福岡市から支給して飲食店関係事業者を支援するものです。
第2弾(令和2年5月7日から同年5月31日までを対象にしたもの)の支援金も5月下旬ごろに申請受付が始まる予定になっています。
今回支給される支援金の注意点は、あくまで賃料についての金額に対して、その8割を支給するものです。
そのため、共益費やセキュリティ料、電気代などは対象に含まれません。
申請に関しては、インターネットからの電子申請が基本となっています。(郵送も可とはなっている)
対象の事業者であるのに、ネットでの申請がうまくいかないからと言って
諦めていませんか?
せっかく貰える支援金です!
当事務所がしっかりサポート致します!
お気軽にお問合せ下さい。
御供所町国際法務事務所
関連コンテンツ
11月となりました。 今年も残すところあと2か月となりました。 さて、対象月が9月分の月次支援金の申請が迫っています。 9月分の申請期限は11月30日です。一時支援金が受給に至っていない…
1月24日に事業復活支援金に関する情報が更新されました。 事業復活支援金についての申請の流れや今後のスケジュール、Q&Aについてまとめましたので、こちらのページからご確認ください。↓↓↓↓↓↓…
飲食店を経営している方が、特に密接に関連する法律に「食品衛生法」があります。 食品衛生法は、飲食による健康被害の発生を未然に防止するための重要な法律です。 平成15年の食品衛生法改正から15年が経過し…
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の申請が始まりましたが、 ようやく弊所も事前確認を行える登録確認機関のIDが中小企業庁より 発行されました。 これにより、登録確認機関としての業務と行政書士として…
明けましておめでとうございます。 2021年、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 2020年の年末頃から新型コロナウイルスの変異種が日本国内でも確認されました。 感染力が増しているのか、…
ご存じと思いますが、食品衛生法の改正により 令和3年6月1日から新たな制度がスタートしました。 新制度で許可が必要な業種は、32業種です。 1.飲食店営業 2.調理の機能を有する自動販売機により食品を…