Release: 2021/10/08 Update: 2021/10/08
8月分の月次支援金の申請について
東京近辺にお住まいの方は、昨夜の地震の被害はなかったでしょうか。
さて、8月分の申請期限が10月31日に迫っています。
一時支援金が受給まで至っていない場合で、まだ月次支援金を申請されていない方であっても、月次支援金について新たにIDを作成して、事前確認を受けることで、「基本申請」が可能となります。
申請する前に必要な「登録確認機関での事前確認」が受けられるのは申請期限の数日前までです。各対象月の事前確認については、
また、1回月次支援金を申請された方で、前回申請に使用した2019年または2020年の対象年の変更も、「基本申請」を選択することで可能となります。
中小企業庁からの案内では、緊急事態措置の解除後も、引き続き時短営業等の要請が行われることに鑑み、10月分においても月次支援金を継続する予定とのことです。
御供所町国際法務事務所
(行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・海事補佐人)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
もう持続化給付金の申請は済んでいますか? 休業要請に協力した飲食店の方、家賃支援金の申請は終わっていますか? 「いいよな~!うちは休業要請の対象施設でなくて、 営業してたから売り上げは5…
今国会(第204回国会)にて改正銃刀法が成立しました。 主な改正点は 1 クロスボウ所持の禁止とクロスボウ所持許可制の導入 令和2年6月、兵庫県宝塚市における4人殺傷事件を発端に7、8月と殺人未遂事件…
緊急事態宣言に基づき、福岡県から出された協力要請等を受け休業した施設又は時間短縮営業した食事提供施設に対する店舗家賃の支援金の申請が5月13日から始まりました。 令和2年4月7日から同年5月6日ま…
低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金の申請受付が始まりました。 生活支援特別給付金とは、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対…
飲食店を経営している方が、特に密接に関連する法律に「食品衛生法」があります。 食品衛生法は、飲食による健康被害の発生を未然に防止するための重要な法律です。 平成15年の食品衛生法改正から15年が経過し…
令和3年 11 月 19 日 閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が公開されました。 第3章において、取り組む施策「Ⅰ.新型コロナウイルス感染症の拡大防止」の「2.感染症の影響によ…