Release: 2021/11/01 Update: 2021/11/01
9月分の月次支援金の申請について
11月となりました。
今年も残すところあと2か月となりました。
さて、対象月が9月分の月次支援金の申請が迫っています。
9月分の申請期限は11月30日です。一時支援金が受給に至っていない場合で、まだ月次支援金を申請されていない方であっても、月次支援金について新たにIDを発番し、事前確認を受けることで、「基本申請」が可能です
また、申請する前に必要な「登録確認機関での事前確認」が受けられるのは申請期限の数日前までです。ご注意ください。各対象月の事前確認については、2021年11月25日です。
※2021年9月30日に緊急事態宣言が解除された19の都道府県においては、政府の基本的対処方針に基づき、1ヶ月までを目途として、飲食店に対する時短営業等の要請を行うこととされていました。このため、19の都道府県による飲食店への時短要請や外出自粛要請などの影響を受ける事業者の皆様に対しては、これまでと同様、業種・地域を問わず、10月分まで月次支援金を支給するため、給付規程が一部改正されています。
御供所町国際法務事務所
(行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・海事補佐人)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
福岡県行政書士会を通じて、福岡県から県民の皆様への再度感染拡大防止についての注意喚起がありましたので掲載いたします。 県民のみなさまへのお願い …
新年が始まりましたが、首都圏では都、各県知事による緊急事態宣言の発令要請がニュースになるなど まだまだ油断を許さない状況が続いています。 今はコロナの状況に合わせた最大限の経営努力をするとともに、国や…
低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金の申請受付が始まりました。 生活支援特別給付金とは、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対…
首都圏では緊急事態宣言が二週間程度延長となる案が有力となってきています。 最近では緊急事態宣言に伴う飲食店に対する営業自粛への協力金の給付がありました。 地域によっては申請から1ヶ月を経っても事業者へ…
2023年2月2日、法務省の法制審議会戸籍法部会第14回会議において、戸籍法等の改正に関する要綱案(案)について審議がされました。 審議の結果、「戸籍法等の改正に関する要綱案」について全会一致で決定さ…
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の申請が始まりましたが、 ようやく弊所も事前確認を行える登録確認機関のIDが中小企業庁より 発行されました。 これにより、登録確認機関としての業務と行政書士として…