Release: 2022/05/26 Update: 2022/05/26
船員向け産業医になる方へ
令和5年4月1日から、常時50人以上の船員を使用する船舶所有者は、産業医の選任が義務となります。
その選任される産業医向けの解説動画及び資料が、一般財団法人 海技振興センターから公表されています。
これらの資料は、船舶や船員についての基礎知識が分かりやすく纏まられていますので、産業医になる方だけでなく、船員教育機関の学生にも是非観てもらいたい内容となっています。
資料→→doctor.pdf (maritime-forum.jp)
御供所町国際法務事務所
(特定行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・海事補佐人)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
複雑な船員の有給休暇の計算方法と付与についての情報を下記のページにアップしました。 https://kijima-marine.com/service/maritime-agent/%e8%88%b9…
11月24日、JR九州高速船株式会社は、博多―韓国・釜山に導入を予定だった新型高速船クイーンビートルを、暫定的に国内観光用に就航させる考えを明らかにした。九州運輸局長の岩月理浩氏も10月の定例会見で、…
令和6年1月15日(月)、国土交通省主催の放射性物質安全輸送講習会(基礎コース)に参加いたしました。 放射性物質の海上輸送に関しては、船舶安全法、危険物船舶運送及び貯蔵規則、船舶による放射性物質等の運…
2020年9月7日、北海道の釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーション機内で、乗客の男性がマスク着用を拒否して大声で客室乗務員を威圧したことにより、当初の予定を変更して新潟空港に臨時着陸して男…
2023年6月26日、バングラデシュ人民共和国(People's Republic of Bangladesh)及びリベリア共和国(Republic of Liberia)がシップリサイクル条約(T…
こんにちは。来島海事事務所です。 2025年度の建設工事等の予定が活発に動き出す時期ですね。 本日は、建設工事等従事者を船舶で運送する際に気を付けたい「海上運送法の取り扱い」について解説していきます。…