Release: 2023/11/13 Update: 2023/11/13
中央研修会に参加しました

2023年11月10日(金)~11日(土)、一般社団法人 日本海事代理士会が主催する「中央研修会」に参加いたしました。
本研修会は、年1回企画されるもので、今年は名古屋で開催されました。
内容としては、
「インボイス制度の概要」 講師:あさひ税理士法人 本多夏樹 税理士
「海事代理士法の解説」 講師:中部運輸局 海事振興部旅客課 服部直人 課長
「船舶法の手続き」「新造船の建造から就航まで」 講師:中部支部 彦坂昌範 会員
「コンプライアンス」 講師:中部支部 永田桐哉 会員
「最近の法改正情報と今後の動きについて」 講師:近畿支部 木下久美 会員
「業務なんでも相談室」 質問回答者:ベテラン会員
でした。
持ち帰った知識で依頼者の抱える難問をスパッと解決!
となるように、サムライ業として日々刀を磨いております。
来島海事事務所
(海事代理士)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和5年(2023年)にまず最初にやってくるイベントは 内航海運業法に基づく船舶管理業を営む者の「変更登録申請」です。 令…
先日、小型船舶操縦免許の更新講習を実施した際に受講者から 「特殊小型船舶(いわゆる水上バイク(ジェットスキー))でどこまで行けるのか?」 というご質問を受けました。 どうやら福岡県内で水上バイクで船舶…
船員は、船舶に乗り組み、その職務に従事するためには、船員法第83条に規定される健康証明書が必要になります。この健康証明書は、いわゆる健康診断で、国土交通大臣の指定する医師が診察等によって、船員として…
知床遊覧船の沈没事故から旅客運送について厳しい目が向けられるようになった。 令和5年3月28日、京都・亀岡の保津川の川下り船が転覆して、乗っていた旅客は川の中に投げ出された。 旅客は全員無事であっ…
事務所の固定電話とFAXがようやく開設できました。 電話業者の方、スムーズな作業ありがとうございました。 お問い合わせの際は是非、ご活用ください。 来島海事事務所 TEL/FAX : 0…
令和4年度補正予算で成立しておりました「小型旅客船等安全対策事業費補助事業」の申請締め切りが迫ってきました。 申請の締め切りは、令和6年(2024年)1月31日です。 そもそも、小型旅客船等安全対…