Release: 2023/11/13 Update: 2023/11/13
中央研修会に参加しました

2023年11月10日(金)~11日(土)、一般社団法人 日本海事代理士会が主催する「中央研修会」に参加いたしました。
本研修会は、年1回企画されるもので、今年は名古屋で開催されました。
内容としては、
「インボイス制度の概要」 講師:あさひ税理士法人 本多夏樹 税理士
「海事代理士法の解説」 講師:中部運輸局 海事振興部旅客課 服部直人 課長
「船舶法の手続き」「新造船の建造から就航まで」 講師:中部支部 彦坂昌範 会員
「コンプライアンス」 講師:中部支部 永田桐哉 会員
「最近の法改正情報と今後の動きについて」 講師:近畿支部 木下久美 会員
「業務なんでも相談室」 質問回答者:ベテラン会員
でした。
持ち帰った知識で依頼者の抱える難問をスパッと解決!
となるように、サムライ業として日々刀を磨いております。
来島海事事務所
(海事代理士)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
2024年6月8日、9日、日本海事代理士会九州支部の総会及び研修会に参加しました。 研修会では、建設機械の「船舶」に関わる登記手続きについて、九州支部の支部長でもあります國分倫徳先生が講師を務められま…
本年2023年も残り2カ月を切りました。 本日はSNSで話題となっている内航船に乗り組む船員の食料金の税務上の取り扱いについてです。 様々な憶測が呼んでいますが、こちらに記事に纏めてみましたのでご参考…
令和3年度海技士国家試験の試験問題を入荷しました。 (2104、2107、2110、2202) 問題の種別は、一級海技士(航海)、一級海技士(機関)のみです。 二級海技士や三級海技士につ…
海運業界にも環境規制の波が次々と押し寄せてきています。 御社の海務や工務担当のグループリーダーは、新しい環境規制に対応できているでしょうか? 「環境規制に待ったなし!」シリーズの第2弾です。…
〇海上運送法等の一部を改正する法律案 〇要旨 海上旅客輸送の安全の確保等を図るため、一般旅客定期航路事業等に係る許可制度の充実、対外旅客定期航路事業等に係る登録制度の導入及び旅客運送船舶運航事業(仮…
事務所の固定電話とFAXがようやく開設できました。 電話業者の方、スムーズな作業ありがとうございました。 お問い合わせの際は是非、ご活用ください。 来島海事事務所 TEL/FAX : 0…