Release: 2024/01/25 Update: 2024/01/25
小型旅客船等へ安全設備を導入補助金について
令和4年4月23 日に発生した知床遊覧船事故を受けて、知床遊覧船事故対策検討委員会において①改良型救命いかだ等、②業務用無線設備、③常用位置等発信装置といった安全設備の導入が必要とされました。
これらの安全設備の早期導入を図るため、「小型旅客船等安全対策事業費補助金」が実施されていましたが、本補助金の公募期間を令和6年1月31日から延長されることになりました。
変更後の公募期間は令和6年10月31日までになりました。なお、補助対象設備、補助対象船舶の変更はありません。
詳細については↓↓↓↓
「小型旅客船等安全対策事業費補助金」事務局
URL : https://marine-safe.jp/marine-safe/
電話 : 050-3093-4819(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝・年末年始を除く)
メール : info@marine-safe.jp(受付時間 24 時間)
※補助金申請額が予算上限に達し次第、交付申請の受付が終了しますので申請はお早めに。
代理申請も可能です。お気軽にお問い合わせください。

関連コンテンツ
知床遊覧船「KAZUⅠ」が海底で発見されました。発見された水深も120メートルということから、船体の引き揚げには莫大な費用が掛かる見込みです。海上保安庁は、船体の引き揚げに先立って水中カメラでの船内…
国土交通省の海技試験官(航海科)の募集が始まりました。 締切日は、令和4年12月28日(必着)です。 参考までに、応募資格は以下の通りです。 <応募資格>:以下の条件の全てを満たすこと。…
2023年5月15日(月)~5月22日(月)の広島サミット関連行事終了までの間、広島港周辺において事前通報対象海域及び航行自粛海域が設定されます。当該期間に事前通報対象海域を航行する予定の船舶は、3…
11 月 21 日、ロンドン(イギリス)の国際海事機関(IMO)本部において、バングラデシュ主催の シップリサイクルに関するパネルディスカッションイベントが開催されました。 日本は、シッ…
本日、12月7日に博多港の防波堤に衝突したパナマ船籍の貨物船「LADY ROSE MARY」が撤去されました。 LADY号は、タグボート3隻に曳航されながら、博多中央ふ頭の博多クルーズセンター近くに着…
令和4年11月1日より限定沿海区域において許可事業※に使用する旅客船は船舶安全法の法定の無線設備から携帯電話を除外されます。 ※海上運送法上の許可が必要な旅客定期航路事業又は旅客不定期航路事業…