Release: 2024/01/25 Update: 2024/01/25
小型旅客船等へ安全設備を導入補助金について
令和4年4月23 日に発生した知床遊覧船事故を受けて、知床遊覧船事故対策検討委員会において①改良型救命いかだ等、②業務用無線設備、③常用位置等発信装置といった安全設備の導入が必要とされました。
これらの安全設備の早期導入を図るため、「小型旅客船等安全対策事業費補助金」が実施されていましたが、本補助金の公募期間を令和6年1月31日から延長されることになりました。
変更後の公募期間は令和6年10月31日までになりました。なお、補助対象設備、補助対象船舶の変更はありません。
詳細については↓↓↓↓
「小型旅客船等安全対策事業費補助金」事務局
URL : https://marine-safe.jp/marine-safe/
電話 : 050-3093-4819(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝・年末年始を除く)
メール : info@marine-safe.jp(受付時間 24 時間)
※補助金申請額が予算上限に達し次第、交付申請の受付が終了しますので申請はお早めに。
代理申請も可能です。お気軽にお問い合わせください。

関連コンテンツ
現在、運輸局の窓口で雇入契約の届出、更新をする際には必ず次の3つの加入状態を確認されます。 ①船員保険 ②労災保険 ③雇用保険 です。 この中の1つでも手続きが欠けていると船員として働けません。…
コロナ渦の影響により乗組員交代が出来ずに長期乗船を強いられている全世界の船員に対して敬意を表します。 また、今後は乗組員交代が可能な特区や想定外長期乗船に対する対価など世界的に議論されることを切に願う…
2023年5月15日(月)~5月22日(月)の広島サミット関連行事終了までの間、広島港周辺において事前通報対象海域及び航行自粛海域が設定されます。当該期間に事前通報対象海域を航行する予定の船舶は、3…
…
間もなく5月も終わりを迎えます。 今回のテーマは、「船舶における海洋環境保護」がテーマです。 皆さんが「海洋汚染」と聞いて思い浮かぶのは、モーリシャス諸島沖合で 実質的に日本の海運会社が所有しているパ…
11月24日、JR九州高速船株式会社は、博多―韓国・釜山に導入を予定だった新型高速船クイーンビートルを、暫定的に国内観光用に就航させる考えを明らかにした。九州運輸局長の岩月理浩氏も10月の定例会見で、…