Release: 2024/01/25 Update: 2024/01/25
小型旅客船等へ安全設備を導入補助金について
令和4年4月23 日に発生した知床遊覧船事故を受けて、知床遊覧船事故対策検討委員会において①改良型救命いかだ等、②業務用無線設備、③常用位置等発信装置といった安全設備の導入が必要とされました。
これらの安全設備の早期導入を図るため、「小型旅客船等安全対策事業費補助金」が実施されていましたが、本補助金の公募期間を令和6年1月31日から延長されることになりました。
変更後の公募期間は令和6年10月31日までになりました。なお、補助対象設備、補助対象船舶の変更はありません。
詳細については↓↓↓↓
「小型旅客船等安全対策事業費補助金」事務局
URL : https://marine-safe.jp/marine-safe/
電話 : 050-3093-4819(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝・年末年始を除く)
メール : info@marine-safe.jp(受付時間 24 時間)
※補助金申請額が予算上限に達し次第、交付申請の受付が終了しますので申請はお早めに。
代理申請も可能です。お気軽にお問い合わせください。

関連コンテンツ
事務所の固定電話とFAXがようやく開設できました。 電話業者の方、スムーズな作業ありがとうございました。 お問い合わせの際は是非、ご活用ください。 来島海事事務所 TEL/FAX : 0…
2022年4月27日、ようやく有限会社知床遊覧船の社長による記者会見が開かれました。この会見の中で報道各社からは、知床遊覧船の安全管理規程や安全管理体制についての質問が多く見受けられました。遊覧船会…
本年2023年も残り2カ月を切りました。 本日はSNSで話題となっている内航船に乗り組む船員の食料金の税務上の取り扱いについてです。 様々な憶測が呼んでいますが、こちらに記事に纏めてみましたのでご参考…
2024年6月8日、9日、日本海事代理士会九州支部の総会及び研修会に参加しました。 研修会では、建設機械の「船舶」に関わる登記手続きについて、九州支部の支部長でもあります國分倫徳先生が講師を務められま…
現在、運輸局の窓口で雇入契約の届出、更新をする際には必ず次の3つの加入状態を確認されます。 ①船員保険 ②労災保険 ③雇用保険 です。 この中の1つでも手続きが欠けていると船員として働けません。…
こんにちは。来島海事事務所です。 新人船員の皆さん、もう初任給は振り込まれましたよね? 喜びの半面、「聞いていた額に比べて少ないよな!?」と感じた方も多いのではないでしょうか。 本日は「…