Release: 2024/01/29 Update: 2024/01/29
令和6年度「日本船舶・船員確保計画」認定申請について
海上運送法に基づく「日本船舶・船員確保計画」の認定を受けた船舶運航事業者等が、新規船員の確保・育成を積極的に実施することに対して、国による助成金により、事業者の取組を支援する制度(船員計画雇用促進事業)を実施しています。
助成金の支給を受けるためには、船舶運航事業者等が、「日本船舶・船員確保計画」を作成し、最寄りの地方運輸局等に申請し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。
必要書類の提出が原則、電子メールとなっています。
令和6年度を初年度とする「日本船舶・船員確保計画」の新規認定申請の開始は令和6年3月1日(金)までとなっております。
計画認定を受けると、国土交通省が実施する船員計画雇用促進助成金の支援対象となる他、業界団体(日本内航海運組合総連合会、SECOJ)が実施する支援制度が利用可能な場合があります。
お気軽にお問い合わせください。
関連コンテンツ
令和2年(2020)4月1日に改正船員法施行規則が施行されます。 これに伴い飲酒に対する基準が厳しくなります。 主な改正点は以下の通りです。 ・平水区域を航行する船舶にも飲酒基準が適用さ…
船員計画雇用促進事業とは、海上運送法に基づく「日本船舶・船員確保計画」の認定を受けた船舶運航事業者等が、新規船員の確保・育成を積極的に実施することに対して、国による助成金により、事業者の取組を支援す…
本年2023年も残り2カ月を切りました。 本日はSNSで話題となっている内航船に乗り組む船員の食料金の税務上の取り扱いについてです。 様々な憶測が呼んでいますが、こちらに記事に纏めてみましたのでご参考…
令和5年4月1日から、常時50人以上の船員を使用する船舶所有者は、産業医の選任が義務となります。 その選任される産業医向けの解説動画及び資料が、一般財団法人 海技振興センターから公表されています。 こ…
船員の人権を守る会が発足しました。 本会で対象とする船員は、外航、内航、水産、港湾で働く船員、そして外国人船員や技能実習生も含めた船員です。 それらすべての船員が、人間らしく幸せに生きていく権利、将来…
本日は憲法記念日です。 時代が変わっても、どんなにデジタル化が進んでも 日本国憲法により守られる基本的人権の尊重は重要なものです。 近年ではLGBTの問題が取り上げられていますが、 性別や国籍に関わら…