Release: 2024/09/27 Update: 2025/01/22
日本海事補佐人会 総会・研究会に参加しました。
2024年9月27日(金)、東京海洋大学中島キャンパスで行われた日本海事補佐人会 総会・研究会に参加しました。
研究会では、「硬翼帆式風力推進装置の航法に関する一般説明」(講師:株式会社商船三井 海務部)および「AIはシーマンシップを獲得できるか」(講師:船舶職員養成協会 藤原紗衣子)についての講義が行われました。
関連コンテンツ
11月24日、JR九州高速船株式会社は、博多―韓国・釜山に導入を予定だった新型高速船クイーンビートルを、暫定的に国内観光用に就航させる考えを明らかにした。九州運輸局長の岩月理浩氏も10月の定例会見で、…
海洋国家、ニッポンには非常に重要な祝日、海の日です。 石炭、石油、天然ガス、米、穀物、野菜、魚介類、花、半導体、電子機器、車両・・・・ 以上のようなエネルギー資源や食料をはじめとする世界貿易量の90…
令和5年(2023)2月16日の告示(国交省告示第105号)によれば、登録船舶管理者事業者規程(平30国交省告示第466号)が令和5年3月31日をもって廃止となります。 内航海運業法の改正に伴い、…
令和6年2月2日、国土交通省主催の放射性物質安全輸送講習会(RI輸送コース)に参加しました。 一言で輸送といっても、陸上、海上、航空の分野に分かれており、最低でも以下に挙げられる関係法令…
国土交通省の海事局長も出席されました。 最新の内航海運の現状について議論されました。…
船内に備え置き義務のある証書等については、国際海事機関(IMO)においてガイドラインが策定されるなど、国際的にも電子化が推進されているところです。 そして、日本においても、電子での交付ができるよう環境…