Release: 2023/11/13 Update: 2023/11/13
中央研修会に参加しました

2023年11月10日(金)~11日(土)、一般社団法人 日本海事代理士会が主催する「中央研修会」に参加いたしました。
本研修会は、年1回企画されるもので、今年は名古屋で開催されました。
内容としては、
「インボイス制度の概要」 講師:あさひ税理士法人 本多夏樹 税理士
「海事代理士法の解説」 講師:中部運輸局 海事振興部旅客課 服部直人 課長
「船舶法の手続き」「新造船の建造から就航まで」 講師:中部支部 彦坂昌範 会員
「コンプライアンス」 講師:中部支部 永田桐哉 会員
「最近の法改正情報と今後の動きについて」 講師:近畿支部 木下久美 会員
「業務なんでも相談室」 質問回答者:ベテラン会員
でした。
持ち帰った知識で依頼者の抱える難問をスパッと解決!
となるように、サムライ業として日々刀を磨いております。
来島海事事務所
(海事代理士)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
コロナ渦の影響により乗組員交代が出来ずに長期乗船を強いられている全世界の船員に対して敬意を表します。 また、今後は乗組員交代が可能な特区や想定外長期乗船に対する対価など世界的に議論されることを切に願う…
国土交通省の海事局長も出席されました。 最新の内航海運の現状について議論されました。…
2019年(令和元年)5月に船舶油濁損害賠償保障法(いわゆる油賠法)」が改正されました。 これは、「2001年の燃料油による汚染損害についての民事責任に関する国際条約(いわゆるバンカー条約)」と「20…
明けましておめでとうございます。 2021年、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 2020年の年末頃から新型コロナウイルスの変異種が日本国内でも確認されました。 感染力が増しているのか、…
2024年9月27日(金)、東京海洋大学中島キャンパスで行われた日本海事補佐人会 総会・研究会に参加しました。 研究会では、「硬翼帆式風力推進装置の航法に関する一般説明」(講師:株式会社…
造船・海運分野の競争力強化、船員の働き方改革・内航海運の生産性向上等による海事産業全体の基盤強化を図る 「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案」が2/5に閣議決定されました。…