Release: 2024/01/10 Update: 2024/01/10
取材を受けました!2
前回紹介した動画は、海事代理士の資格についての内容でした。
今回は海事代理士の実務面について取材を受けて語っております。
海事代理士の資格取得を目指す受験生のモチベーション向上に繋がれば幸いです。
関連コンテンツ
船員は、船舶に乗り組み、その職務に従事するためには、船員法第83条に規定される健康証明書が必要になります。この健康証明書は、いわゆる健康診断で、国土交通大臣の指定する医師が診察等によって、船員として…
こんにちは。来島海事事務所です。 本日は、令和7年4月に施行されました「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について 船員育介則・船員育介指針の改正」について、 前回の出産・育児編に続いて、介護の両立…
令和4年度補正予算で成立しておりました「小型旅客船等安全対策事業費補助事業」の申請締め切りが迫ってきました。 申請の締め切りは、令和6年(2024年)1月31日です。 そもそも、小型旅客船等安全対…
新型コロナウイルスの影響により長期乗船を強いられる乗組員がいる中、AMSA(Australian Maritime Safety Authority)は、乗組員の連続最大乗船期間に関する暫定的な取扱い…
2020年9月7日、北海道の釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーション機内で、乗客の男性がマスク着用を拒否して大声で客室乗務員を威圧したことにより、当初の予定を変更して新潟空港に臨時着陸して男…
令和5年4月1日から、常時50人以上の船員を使用する船舶所有者は、産業医の選任が義務となります。 その選任される産業医向けの解説動画及び資料が、一般財団法人 海技振興センターから公表されています。 こ…