Release: 2024/06/10 Update: 2024/06/12
総会及び研修会に参加しました。
2024年6月8日、9日、日本海事代理士会九州支部の総会及び研修会に参加しました。
研修会では、建設機械の「船舶」に関わる登記手続きについて、九州支部の支部長でもあります國分倫徳先生が講師を務められました。

関連コンテンツ
国際海事機関(IMO)においては、GMDSS 設備の近代化についての検討が進められ、各種設備の性能要件等の見直しが行われています。 そのうち、非常用位置指示無線標識装置(EPIRB:イーパーブ)に…
船員の皆様、日々の海上勤務お疲れ様です。また、陸上休暇を満喫されている船員の方々、お疲れ様です。 本日はよく話題にあがる「住民税」についての話です。 外航船員の方は1年の半分は乗船…
令和2年(2020)4月1日に改正船員法施行規則が施行されます。 これに伴い飲酒に対する基準が厳しくなります。 主な改正点は以下の通りです。 ・平水区域を航行する船舶にも飲酒基準が適用さ…
2024年9月27日(金)、東京海洋大学中島キャンパスで行われた日本海事補佐人会 総会・研究会に参加しました。 研究会では、「硬翼帆式風力推進装置の航法に関する一般説明」(講師:株式会社…
令和5年4月21日(金)~23日(日)のG7宮崎農業大臣会合開催に伴い、シーガイヤコンベンションセンター及び宮崎空港周辺海域では、航行自粛エリアが設定されます。航行自粛海域にみだりに立ち入らないよう…
知床遊覧船の沈没事故から旅客運送について厳しい目が向けられるようになった。 令和5年3月28日、京都・亀岡の保津川の川下り船が転覆して、乗っていた旅客は川の中に投げ出された。 旅客は全員無事であっ…