Release: 2024/07/15 Update: 2024/07/15
7月15日は海の日と内航船の日
今年の7月15日は海の日です。それと内航船の日です。
内航船は、国内貨物輸送の約4割※を担っており、また、鉄鋼、石油製品、セメント等の産業基礎物資輸送にあっては約8割を担い、国内の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラとして重要な役割を果たしています。
※国内貨物の輸送モード別の輸送分担率で表した場合(単位はトンキロベース)
出典:海事レポート2024 図表3-1 内航海運の現状
また、内航船に乗り組む内航船員は、50歳以上の割合が44.0%と全体の約半数を占める状況にある。近年は若年船員確保のための取組が進められ、30歳未満の船員数が、2018年に5,270人(全体の18.7%)であったものが、2023年には5,693人(全体の19.9%)となり、近年は若年層が徐々に増加しているとのデータ※もある。しかし、高齢船員の退職者数の増加や若者船員の定着率の低下等の事情を総合的に判断すると、若年層が若干増加しているというだけでは喜べる状況下にはないと考えられる。
※出典:海事レポート2024,図表1-1 内航船員の年齢構成(2023年)
とはいえ本日7月15日は、日々の物流輸送に携わる方々へ感謝とこれからの内航海運の更なる発展を願う日にしたいと思います。

関連コンテンツ
高校生のときから会社の仕組みや経営に関して学べるというのは良い経験になるはずです。 ある意味先生の方が大変なのかも!? 御供所町国際法務事務所 (特定行政書士) 来島海事事務所 (海事代理士・海事…
令和2年(2020)4月1日に改正船員法施行規則が施行されます。 これに伴い飲酒に対する基準が厳しくなります。 主な改正点は以下の通りです。 ・平水区域を航行する船舶にも飲酒基準が適用さ…
会員である海事代理士が講師となり、各テーマごとに講義されました。 船舶検査については、元船舶検査官でもある新川氏が解説されました。 かなり内容の濃い研修会となりました。…
令和3年11月13日、ユウベル積善社様主宰の4周年記念祭におきまして、福岡市中央区のユウベル積善社 福岡斎場にて遺言・相続無料相談会に出席致しました。 明日、11月14日も…
福岡県に発令されていた緊急事態宣言は解除され、本日6月21日から まん延防止等重点措置に移行します。 飲食店への酒類の提供は解除となったものの、酒類のオーダーストップは 19時まで、営業時間は20時ま…
市街の中心部にも人通りが戻り始めているようですが、業種によっては以前のようにお客様が来ないために苦戦をしているようです。 本日は、なかなか客足が戻らない「旅行業者」と「結婚式場」にスポットを当ててみま…