Release: 2020/07/13 Update: 2020/10/27
今月末が締め切り!!
令和2年7月5日からの大雨災害により犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈りし、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。当事務所も同じ福岡県内の久留米や大牟田地域の方を中心に、できる限りの支援を行ってまいりますのでご相談下さい。
さて、災害が起きたもののコロナ関連の支援金の締め切りについては、今のところ延長の気配はなさそうです。
今月、7月末で締め切りとなるのが
①福岡県持続化緊急支援金
②休業要請対象外施設支援金(福岡市)
特に①の支援金については、国の持続化給付金の支給要件に該当していなかった方は再度売上金額を
確認して頂き、減少率が30%以上50%未満であれば支給の可能性があります。
「申請が面倒だからいいや」と申請しない方、
何が起きるかわからない世の中となってきました。
支給要件を満たしているならば、是非とも受け取っておきましょう!
御供所町国際法務事務所
関連コンテンツ
いよいよ国の家賃支援給付金の申請が始まります。 「この前の持続化給付金のように申請すればできるんでしょ?」 もちろん専用ページからの電子申請できます。 しかし…
ご存じと思いますが、食品衛生法の改正により 令和3年6月1日から新たな制度がスタートしました。 新制度で許可が必要な業種は、32業種です。 1.飲食店営業 2.調理の機能を有する自動販売機により食品を…
令和3年 11 月 19 日 閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が公開されました。 第3章において、取り組む施策「Ⅰ.新型コロナウイルス感染症の拡大防止」の「2.感染症の影響によ…
全国で利用拡大が進む建設キャリアアップシステム(CCUS)ですが、 建設企業にとって身近な存在である行政書士が協力をして、 CCUSの更なる普及を目指し行政書士会との連携のもと位置付けられ、 令和4…
先月、4月13日(火)生の松原団地にてラディカルコンシャス(株)様が 主催する「わかりやすいお金の話」セミナーが行われました。 団地にお住まいの約15名の方が参加されました。 セミナーの中で弊所代表の…
首都圏では緊急事態宣言が二週間程度延長となる案が有力となってきています。 最近では緊急事態宣言に伴う飲食店に対する営業自粛への協力金の給付がありました。 地域によっては申請から1ヶ月を経っても事業者へ…