船員法改正についての動向
令和7年1月28日(火)、交通政策審議会第45回海事分科会が開催されました。 議題の中で「船員法等の一部改正について」が取り上げられました。(いわゆる諮問です。) これは、船員法第110条第1項、船員 ・・・
令和7年1月28日(火)、交通政策審議会第45回海事分科会が開催されました。 議題の中で「船員法等の一部改正について」が取り上げられました。(いわゆる諮問です。) これは、船員法第110条第1項、船員 ・・・
令和6年9月1日、何者かに弊事務所兼弊事務所代表のSNS(X(旧Twitter))のアカウントが乗っ取られる被害が発生しました。 9月3日に弊事務所ホームページで公表してから、X社の担当者、福岡県警及 ・・・
令和6年9月1日、何者かに弊事務所兼弊事務所代表のSNS(X(旧Twitter))のアカウントが乗っ取られる被害が発生しました。 早急にX社にアカウント乗っ取り被害を報告するとともに、捜査機関である福 ・・・
今年の7月15日は海の日です。それと内航船の日です。 内航船は、国内貨物輸送の約4割※を担っており、また、鉄鋼、石油製品、セメント等の産業基礎物資輸送にあっては約8割を担い、国内の国民生活や経済活動 ・・・
複雑な船員の有給休暇の計算方法と付与についての情報を下記のページにアップしました。 船員の有給休暇の計算方法 事業者の皆様の労務管理に役立っていただければ幸いです。
2024年6月8日、9日、日本海事代理士会九州支部の総会及び研修会に参加しました。 研修会では、建設機械の「船舶」に関わる登記手続きについて、九州支部の支部長でもあります國分倫徳先生が講師を務められま ・・・
国土交通省所管の独立行政法人に「海技教育機構(通称:JMETS(ジェイメッツ))」という組織があります。この組織は日本最大級の船員養成機関として、全国8校の学校と5隻の大型練習船をがあり、座学教育と ・・・
令和6年2月22日、国土交通省主催の放射性物質安全輸送講習会(核燃料輸送コース)に参加しました。 実際の実務に携わっている原燃輸送株式会社の社員の方が講師として説明されるパートもありました。 ・・・
令和6年2月21日から船員の最低賃金が改正されます。 国土交通大臣が交通政策審議会からの答申を受け、次の2業種について船員の最低賃金の改正を決定しました。 改正後の最低賃金は、令和6年2月21日から ・・・
令和6年2月2日、国土交通省主催の放射性物質安全輸送講習会(RI輸送コース)に参加しました。 一言で輸送といっても、陸上、海上、航空の分野に分かれており、最低でも以下に挙げられる関係法令 ・・・