Release: 2021/02/06 Update: 2021/02/06
海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案が閣議決定!
造船・海運分野の競争力強化、船員の働き方改革・内航海運の生産性向上等による海事産業全体の基盤強化を図る 「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案」が2/5に閣議決定されました。これで現在開かれている通常国会で法案が可決される可能性が高くなってきました。
特に注目される改正内容は、
①船員の労務管理の適正化
⑴船員の使用者による労務管理責任者の選任、労務管理責任者の下での船員の労働時間等の管理、労働時間等に応じた適切な措置の実施等「船員法一部改正」
⑵船員派遣の場合の派遣先での適切な労務管理の実施「船員職業安定法一部改正」
②内航海運の取引環境の改善・生産性向上等
⑴内航海運業に係る契約の書面交付義務、荷主に対する勧告・公表制度の創設、船舶管理業の登録制度の創設等「内航海運業法一部改正」
⑵エンジン等の遠隔監視を活用した検査簡素化制度の創設「船舶安全法一部改正」
詳しくは国土交通省のHPへ!!
報道発表資料:「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案」を閣議決定 – 国土交通省 (mlit.go.jp)
御供所町国際法務事務所
(行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・一級海技士)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
船員の人権を守る会が発足しました。 本会で対象とする船員は、外航、内航、水産、港湾で働く船員、そして外国人船員や技能実習生も含めた船員です。 それらすべての船員が、人間らしく幸せに生きていく権利、将来…
11月19日、現地時間昼過ぎ、日本郵船株式会社が運航する自動車専用船「GALAXY LEADER(ギャラクシー・リーダー)」がインド共和国に向かっている途中、イエメン共和国のホデイダ沖付近を航行中に…
令和2年(2020)4月1日に改正船員法施行規則が施行されます。 これに伴い飲酒に対する基準が厳しくなります。 主な改正点は以下の通りです。 ・平水区域を航行する船舶にも飲酒基準が適用さ…
2019年(令和元年)5月に船舶油濁損害賠償保障法(いわゆる油賠法)」が改正されました。 これは、「2001年の燃料油による汚染損害についての民事責任に関する国際条約(いわゆるバンカー条約)」と「20…
【燃料油サンプリングポイントの設置又は指定について】 2020年11月のIMO第75回海洋環境保護委員会(MEPC75)において、燃料油中の硫黄分濃度の確認のための燃料油サンプリング及び検証手順に関…
海洋国家、ニッポンには非常に重要な祝日、海の日です。 石炭、石油、天然ガス、米、穀物、野菜、魚介類、花、半導体、電子機器、車両・・・・ 以上のようなエネルギー資源や食料をはじめとする世界貿易量の90…