Release: 2023/07/15 Update: 2023/07/15
7月15日は内航船の日
内航海運は、国内貨物輸送の39.8%(約4割)を担っています。また、鉄鋼、石油製品、セメント等の産業基礎物資輸送においては約8割を担い、我が国の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラとして重要な役割を果たしています。そして、昨今の頻発する災害時には、緊急輸送等により陸上輸送の代替機能を存分に発揮し、その重要性が改めて認識されています。
物流2024問題におけるトラック運転手不足等の中、モーダルシフトの受け皿としても重要な役割を担っています。
防衛費増額、大型巡視船増強も大事ですが、内航海運、外航海運、造船、船員についてもご理解・議論をお願い致します。


関連コンテンツ
本年2023年も残り2カ月を切りました。 本日はSNSで話題となっている内航船に乗り組む船員の食料金の税務上の取り扱いについてです。 様々な憶測が呼んでいますが、こちらに記事に纏めてみましたのでご参考…
船員の皆様、日々の海上勤務お疲れ様です。また、陸上休暇を満喫されている船員の方々、お疲れ様です。 本日はよく話題にあがる「住民税」についての話です。 外航船員の方は1年の半分は乗船…
国土交通省の海事局長も出席されました。 最新の内航海運の現状について議論されました。…
転職を考えられている方、公務員もいかがでしょうか。 お問い合わせは国土交通省ウェブサイトをご確認の上、ご自身でお願いいたします。 求む!海技のエキスパート~海技試験官を募集 あなたの海技…
国際海事機関(IMO)においては、GMDSS 設備の近代化についての検討が進められ、各種設備の性能要件等の見直しが行われています。 そのうち、非常用位置指示無線標識装置(EPIRB:イーパーブ)に…
こんにちは。来島海事事務所です。 2025年度の建設工事等の予定が活発に動き出す時期ですね。 本日は、建設工事等従事者を船舶で運送する際に気を付けたい「海上運送法の取り扱い」について解説していきます。…