Release: 2024/01/04 Update: 2024/01/04
2024年 新年のあいさつ

新年あけましておめでとうございます。
船舶や海運事業に携わる皆さんとともに、新しい年を迎えることができて大変嬉しく思います。
また日々の海上物流に携わっておられる船員の方には敬意を表し、心から感謝申し上げます。
2024年元旦より発生しました「令和6年能登半島地震」において亡くなられた方へは御冥福をお祈りし、全ての被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
1月2日には羽田空港におきまして日本航空の航空機と海上保安庁の航空機が衝突する事故も発生しました。
日本航空側の機内には379人の乗客がいたものの、全員が無事に脱出したという事でした。相手方の海上保安庁側の機内には6人の職員が搭乗していましたが、そのうち5人の死亡が確認されました。
亡くなられた職員に対して謹んでご冥福をお祈りいたします。
新年よりショッキングなニュースが飛び込んできましたが、本年は昨年よりも、取引先はもちろんのこと、海運事業者、建設事業者、船員の方一人ひとりのために一層力になれるように精進して参ります。
本年も宜しくお願い致します。
行政書士 御供所町国際法務事務所・来島海事事務所 代表
一瀬汽船株式会社 代表取締役
來島 圭介
関連コンテンツ
緊急事態宣言に基づき、福岡県から出された協力要請等を受け休業した施設又は時間短縮営業した食事提供施設に対する店舗家賃の支援金の申請が5月13日から始まりました。 令和2年4月7日から同年5月6日ま…
船員の人権を守る会が発足しました。 本会で対象とする船員は、外航、内航、水産、港湾で働く船員、そして外国人船員や技能実習生も含めた船員です。 それらすべての船員が、人間らしく幸せに生きていく権利、将来…
3月27日の西日本新聞の紙面広告に掲載されました。 海洋散骨に関する詳細はコチラ→→→福岡 海洋散骨 御供所町国際法務事務所 (行政書士) 来島海事事務所 (海事代理士・一級海技士)…
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の申請が始まりました! 申請期限が令和3年5月31日までです。 福岡市に事業所、店舗がある方は 「事業者向け支援金等申請サポート事業」を 利用いただ…
先日、小型船舶操縦免許の更新講習を実施した際に受講者から 「特殊小型船舶(いわゆる水上バイク(ジェットスキー))でどこまで行けるのか?」 というご質問を受けました。 どうやら福岡県内で水上バイクで船舶…
国土交通省の海技試験官(航海科)の募集が始まりました。 締切日は、令和4年12月28日(必着)です。 参考までに、応募資格は以下の通りです。 <応募資格>:以下の条件の全てを満たすこと。…