Release: 2024/07/15 Update: 2024/07/15
7月15日は海の日と内航船の日
今年の7月15日は海の日です。それと内航船の日です。
内航船は、国内貨物輸送の約4割※を担っており、また、鉄鋼、石油製品、セメント等の産業基礎物資輸送にあっては約8割を担い、国内の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラとして重要な役割を果たしています。
※国内貨物の輸送モード別の輸送分担率で表した場合(単位はトンキロベース)
出典:海事レポート2024 図表3-1 内航海運の現状
また、内航船に乗り組む内航船員は、50歳以上の割合が44.0%と全体の約半数を占める状況にある。近年は若年船員確保のための取組が進められ、30歳未満の船員数が、2018年に5,270人(全体の18.7%)であったものが、2023年には5,693人(全体の19.9%)となり、近年は若年層が徐々に増加しているとのデータ※もある。しかし、高齢船員の退職者数の増加や若者船員の定着率の低下等の事情を総合的に判断すると、若年層が若干増加しているというだけでは喜べる状況下にはないと考えられる。
※出典:海事レポート2024,図表1-1 内航船員の年齢構成(2023年)
とはいえ本日7月15日は、日々の物流輸送に携わる方々へ感謝とこれからの内航海運の更なる発展を願う日にしたいと思います。

関連コンテンツ
福岡県庁の代表電話番号(092-651-1111)が表示された電話に出ると、機械音声で 「コロナの国民補助金が入っています。 受け取りたい方は#9を押してください。」 といったガイダンスが流れ、ボタ…
■海事関係(1/10 04:30 情報) ○ 係留中の能登の遊覧船 3 隻(1 事業者、冬期休業中)が流されたとの報告 ○ 係留中の輪島の旅客船 1 隻が海底隆起と思われる状況により座礁した状態との報…
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和5年(2023年)にまず最初にやってくるイベントは 内航海運業法に基づく船舶管理業を営む者の「変更登録申請」です。 令…
事務所の固定電話とFAXがようやく開設できました。 電話業者の方、スムーズな作業ありがとうございました。 お問い合わせの際は是非、ご活用ください。 来島海事事務所 TEL/FAX : 0…
会員である海事代理士が講師となり、各テーマごとに講義されました。 船舶検査については、元船舶検査官でもある新川氏が解説されました。 かなり内容の濃い研修会となりました。…
衆議院議員総選挙が終わりました。来たる参議院議員通常選挙に向けて、できる限り多くの船員の方が選挙権を行使できるように「明日から始められる船員のための普通選挙」のページを作りました。 リンク→http…