Release: 2022/05/26 Update: 2022/05/26
船員向け産業医になる方へ
令和5年4月1日から、常時50人以上の船員を使用する船舶所有者は、産業医の選任が義務となります。
その選任される産業医向けの解説動画及び資料が、一般財団法人 海技振興センターから公表されています。
これらの資料は、船舶や船員についての基礎知識が分かりやすく纏まられていますので、産業医になる方だけでなく、船員教育機関の学生にも是非観てもらいたい内容となっています。
資料→→doctor.pdf (maritime-forum.jp)
御供所町国際法務事務所
(特定行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・海事補佐人)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
コロナ渦の影響により乗組員交代が出来ずに長期乗船を強いられている全世界の船員に対して敬意を表します。 また、今後は乗組員交代が可能な特区や想定外長期乗船に対する対価など世界的に議論されることを切に願う…
国土交通省所管の独立行政法人に「海技教育機構(通称:JMETS(ジェイメッツ))」という組織があります。この組織は日本最大級の船員養成機関として、全国8校の学校と5隻の大型練習船をがあり、座学教育と…
国土交通省の海事局長も出席されました。 最新の内航海運の現状について議論されました。…
令和7年1月28日(火)、交通政策審議会第45回海事分科会が開催されました。 議題の中で「船員法等の一部改正について」が取り上げられました。(いわゆる諮問です。) これは、船員法第110条第1項、船員…
2023年5月15日(月)~5月22日(月)の広島サミット関連行事終了までの間、広島港周辺において事前通報対象海域及び航行自粛海域が設定されます。当該期間に事前通報対象海域を航行する予定の船舶は、3…
2023年6月26日、バングラデシュ人民共和国(People's Republic of Bangladesh)及びリベリア共和国(Republic of Liberia)がシップリサイクル条約(T…