Release: 2022/11/01 Update: 2022/11/01
令和4年11月1日より一部の旅客船は船舶安全法の法定の無線設備から携帯電話が除外されます。
令和4年11月1日より限定沿海区域において許可事業※に使用する旅客船は船舶安全法の法定の無線設備から携帯電話を除外されます。
※海上運送法上の許可が必要な旅客定期航路事業又は旅客不定期航路事業
ただし、令和4年10月31日の時点で、限定沿海区域において、許可事業に使用している船舶には、一定の準備期間(経過措置)が設定されました。
携帯移動地球局以外の無線設備を設置する場合、電波法に基づく無線従事者資格や無線局の開設が必要な場合がありますので、余裕を持った準備が必要となります。
事前に旅客船の船長の無線従事者資格取得や無線局開設手続きに関しては、弊所までお問合せ下さい。
経過措置の期限までに新しい無線設備の設置を完了して頂く必要がありますが、無線設備の取替えが完了した場合、定期検査、中間検査で確認を受ける場合を除き臨時検査の受検が必要です。
検査や無線局の手続きなど、スケジュールを立てて計画的に行う必要があるでしょう。

御供所町国際法務事務所
(特定行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・海事補佐人)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
海運業界にも環境規制の波が次々と押し寄せてきています。 御社の海務や工務担当のグループリーダーは、新しい環境規制に対応できているでしょうか? ◎EEXIの既存船への適用(2023年1月~…
https://www.youtube.com/watch?v=4K-V6og1a7E 令和7年4月「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について 船員育介則・船員育介指針の改正」が行わ…
令和6年2月21日から船員の最低賃金が改正されます。 国土交通大臣が交通政策審議会からの答申を受け、次の2業種について船員の最低賃金の改正を決定しました。 改正後の最低賃金は、令和6年2月21日から…
令和4年4月23 日に発生した知床遊覧船事故を受けて、知床遊覧船事故対策検討委員会において①改良型救命いかだ等、②業務用無線設備、③常用位置等発信装置といった安全設備の導入が必要とされました。 こ…
5月27日、マーシャル諸島船籍のケミカルタンカー「ULSAN PIONEER」と内航RORO船「白虎」が今治市沖の来島海峡で衝突する事故が発生しました。この衝突後、RORO船「白虎」は横転して沈没(来…
2020年9月7日、北海道の釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーション機内で、乗客の男性がマスク着用を拒否して大声で客室乗務員を威圧したことにより、当初の予定を変更して新潟空港に臨時着陸して男…