Release: 2023/02/18 Update: 2023/02/18
登録船舶管理事業者規程の廃止について
令和5年(2023)2月16日の告示(国交省告示第105号)によれば、登録船舶管理者事業者規程(平30国交省告示第466号)が令和5年3月31日をもって廃止となります。
内航海運業法の改正に伴い、船舶管理会社やマンニング会社が船舶管理業の登録義務化となったことにより、役目を終えたことにより廃止ということでしょうか。
しかし、内航海運業法には登録船舶管理事業者規程のようなものは存在しません。ということは、平成24年に国土交通省より公表された「内航海運における船舶管理業務に関するガイドライン」を参照にして各社ちゃんとしてくださいね、という意味なのでしょうか。
や はり船舶管理業は、他の者が所有する船舶に、自社が雇用している船員を配乗して、船舶の点検整備並びに航海を行う業務であることから、船員派遣ではないが、船員派遣に非常に近い性質のものである。今般の船員の働き方改革からいえば、船舶管理業の規制のあり方については、今後も継続して議論していく必要があるかと思います。

※参照 官報 令和5年2月16日木曜日 第919号
〇国土交通省告示第百五号
登録船舶管理事業者規程を廃止する告示を次のように定める。
令和五年二月十六日 国土交通大臣 斉藤 鉄夫
登録船舶管理事業者規程(平成三十年国土交通省告示第四百六十六号)は、廃止する。
附 則
この告示は、令和五年四月一日から施行する。
関連コンテンツ
世界の海賊及び海上武装強盗事件は、世界各国の支援や海事関係者の懸命な取組みにより減少傾向にあるとの報告がありますが、未だソマリア沖・アデン湾や東南アジア海域等において海賊等の事件が発生しています。 …
事務所の固定電話とFAXがようやく開設できました。 電話業者の方、スムーズな作業ありがとうございました。 お問い合わせの際は是非、ご活用ください。 来島海事事務所 TEL/FAX : 0…
令和6年2月2日、国土交通省主催の放射性物質安全輸送講習会(RI輸送コース)に参加しました。 一言で輸送といっても、陸上、海上、航空の分野に分かれており、最低でも以下に挙げられる関係法令…
船員の人権を守る会が発足しました。 本会で対象とする船員は、外航、内航、水産、港湾で働く船員、そして外国人船員や技能実習生も含めた船員です。 それらすべての船員が、人間らしく幸せに生きていく権利、将来…
令和3年度海技士国家試験の試験問題を入荷しました。 (2104、2107、2110、2202) 問題の種別は、一級海技士(航海)、一級海技士(機関)のみです。 二級海技士や三級海技士につ…
造船・海運分野の競争力強化、船員の働き方改革・内航海運の生産性向上等による海事産業全体の基盤強化を図る 「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案」が2/5に閣議決定されました。…