Release: 2024/02/23 Update: 2024/03/01
放射性物質安全輸送講習会(核燃料輸送コース)に参加しました
令和6年2月22日、国土交通省主催の放射性物質安全輸送講習会(核燃料輸送コース)に参加しました。
実際の実務に携わっている原燃輸送株式会社の社員の方が講師として説明されるパートもありました。

関連コンテンツ
令和4年11月1日より限定沿海区域において許可事業※に使用する旅客船は船舶安全法の法定の無線設備から携帯電話を除外されます。 ※海上運送法上の許可が必要な旅客定期航路事業又は旅客不定期航路事業…
先日、小型船舶操縦免許の更新講習を実施した際に受講者から 「特殊小型船舶(いわゆる水上バイク(ジェットスキー))でどこまで行けるのか?」 というご質問を受けました。 どうやら福岡県内で水上バイクで船舶…
こんにちは。来島海事事務所です。 新人船員の皆さん、もう初任給は振り込まれましたよね? 喜びの半面、「聞いていた額に比べて少ないよな!?」と感じた方も多いのではないでしょうか。 本日は「…
福岡県福岡市の博多港で11月28日、パナマ船籍の貨物船「LADY ROSEMARY」(総トン数9576トン)が防波堤に乗り上げた事故で、事故の捜査を行ってきた福岡海上保安部は14日、事故原因は人…
船員の皆様、日々の海上勤務お疲れ様です。また、陸上休暇を満喫されている船員の方々、お疲れ様です。 本日はよく話題にあがる「住民税」についての話です。 外航船員の方は1年の半分は乗船…
船員計画雇用促進事業とは、海上運送法に基づく「日本船舶・船員確保計画」の認定を受けた船舶運航事業者等が、新規船員の確保・育成を積極的に実施することに対して、国による助成金により、事業者の取組を支援す…