Release: 2020/05/16 Update: 2020/05/18
福岡市家賃支援金の申請が始まっています!
緊急事態宣言に基づき、福岡県から出された協力要請等を受け休業した施設又は時間短縮営業した食事提供施設に対する店舗家賃の支援金の申請が5月13日から始まりました。
令和2年4月7日から同年5月6日までの期間を対象にした店舗の賃料の8割(上限50万円)を
福岡市から支給して飲食店関係事業者を支援するものです。
第2弾(令和2年5月7日から同年5月31日までを対象にしたもの)の支援金も5月下旬ごろに申請受付が始まる予定になっています。
今回支給される支援金の注意点は、あくまで賃料についての金額に対して、その8割を支給するものです。
そのため、共益費やセキュリティ料、電気代などは対象に含まれません。
申請に関しては、インターネットからの電子申請が基本となっています。(郵送も可とはなっている)
対象の事業者であるのに、ネットでの申請がうまくいかないからと言って
諦めていませんか?
せっかく貰える支援金です!
当事務所がしっかりサポート致します!
お気軽にお問合せ下さい。
御供所町国際法務事務所
関連コンテンツ
もう持続化給付金の申請は済んでいますか? 休業要請に協力した飲食店の方、家賃支援金の申請は終わっていますか? 「いいよな~!うちは休業要請の対象施設でなくて、 営業してたから売り上げは5…
ご存じと思いますが、食品衛生法の改正により 令和3年6月1日から新たな制度がスタートしました。 新制度で許可が必要な業種は、32業種です。 1.飲食店営業 2.調理の機能を有する自動販売機により食品を…
福岡県行政書士会を通じて、福岡県から県民の皆様への再度感染拡大防止についての注意喚起がありましたので掲載いたします。 県民のみなさまへのお願い …
首都圏では緊急事態宣言が二週間程度延長となる案が有力となってきています。 最近では緊急事態宣言に伴う飲食店に対する営業自粛への協力金の給付がありました。 地域によっては申請から1ヶ月を経っても事業者へ…
福岡市の繁華街・中洲 100人の警察官が『ローラー作戦』(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース 暴力団員立入禁止の標章とは? 福岡県暴力団排除条例 第14条の2 多数の県民が来訪し、かつ、風俗営…
低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金の申請受付が始まりました。 生活支援特別給付金とは、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対…