Release: 2021/10/08 Update: 2021/10/08
8月分の月次支援金の申請について
東京近辺にお住まいの方は、昨夜の地震の被害はなかったでしょうか。
さて、8月分の申請期限が10月31日に迫っています。
一時支援金が受給まで至っていない場合で、まだ月次支援金を申請されていない方であっても、月次支援金について新たにIDを作成して、事前確認を受けることで、「基本申請」が可能となります。
申請する前に必要な「登録確認機関での事前確認」が受けられるのは申請期限の数日前までです。各対象月の事前確認については、
また、1回月次支援金を申請された方で、前回申請に使用した2019年または2020年の対象年の変更も、「基本申請」を選択することで可能となります。
中小企業庁からの案内では、緊急事態措置の解除後も、引き続き時短営業等の要請が行われることに鑑み、10月分においても月次支援金を継続する予定とのことです。
御供所町国際法務事務所
(行政書士)
来島海事事務所
(海事代理士・海事補佐人)
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町3-30ー303
TEL:092-409-5518
関連コンテンツ
緊急事態宣言に基づき、福岡県から出された協力要請等を受け休業した施設又は時間短縮営業した食事提供施設に対する店舗家賃の支援金の申請が5月13日から始まりました。 令和2年4月7日から同年5月6日ま…
一時支援金の申請締め切りは5月31日までです。 他方で、申請に必要な書類の準備に時間を要するなど、 申請期限に間に合わない合理的な理由がある方については、 「申請に必要な書類の提出期限」…
令和3年 11 月 19 日 閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が公開されました。 第3章において、取り組む施策「Ⅰ.新型コロナウイルス感染症の拡大防止」の「2.感染症の影響によ…
首都圏では緊急事態宣言が二週間程度延長となる案が有力となってきています。 最近では緊急事態宣言に伴う飲食店に対する営業自粛への協力金の給付がありました。 地域によっては申請から1ヶ月を経っても事業者へ…
新年が始まりましたが、首都圏では都、各県知事による緊急事態宣言の発令要請がニュースになるなど まだまだ油断を許さない状況が続いています。 今はコロナの状況に合わせた最大限の経営努力をするとともに、国や…
再入国の許可(みなし再入国許可を含む。)により出国する外国人の方へ(2021年12月28日発表) Foreign nationals departing from Japan with re-ent…