9月分の月次支援金の申請について
11月となりました。 今年も残すところあと2か月となりました。 さて、対象月が9月分の月次支援金の申請が迫っています。 9月分の申請期限は11月30日です。一時支援金が受給に至っていない ・・・
11月となりました。 今年も残すところあと2か月となりました。 さて、対象月が9月分の月次支援金の申請が迫っています。 9月分の申請期限は11月30日です。一時支援金が受給に至っていない ・・・
現在、運輸局の窓口で雇入契約の届出、更新をする際には必ず次の3つの加入状態を確認されます。 ①船員保険 ②労災保険 ③雇用保険 です。 この中の1つでも手続きが欠けていると船員として働けません。 ・・・
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の申請が始まりましたが、 ようやく弊所も事前確認を行える登録確認機関のIDが中小企業庁より 発行されました。 これにより、登録確認機関としての業務と行政書士として ・・・
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の申請が始まりました! 申請期限が令和3年5月31日までです。 福岡市に事業所、店舗がある方は 「事業者向け支援金等申請サポート事業」を 利用いただ ・・・
新年が始まりましたが、首都圏では都、各県知事による緊急事態宣言の発令要請がニュースになるなど まだまだ油断を許さない状況が続いています。 今はコロナの状況に合わせた最大限の経営努力をするとともに、国や ・・・
街に活気が戻りつつあります。各店舗と利用客双方が感染症対策に万全を期することで、経済成長と感染拡大防止を両立していくしかありません。 10月1日以降のGO TO トラベルを利用できる地域に東京が含まれ ・・・
福岡県行政書士会を通じて、福岡県から県民の皆様への再度感染拡大防止についての注意喚起がありましたので掲載いたします。 県民のみなさまへのお願い ・・・
いよいよ国の家賃支援給付金の申請が始まります。 「この前の持続化給付金のように申請すればできるんでしょ?」 もちろん専用ページからの電子申請できます。 しかし ・・・
令和2年7月5日からの大雨災害により犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈りし、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。当事務所も同じ福岡県内の久留米や大牟田地域の方を中心に、できる限りの支援を行って ・・・
コロナ渦の影響により乗組員交代が出来ずに長期乗船を強いられている全世界の船員に対して敬意を表します。 また、今後は乗組員交代が可能な特区や想定外長期乗船に対する対価など世界的に議論されることを切に願う ・・・